[ webdev ] SONY の新サービス
もちろんタダで動画とかを利用できるわけじゃない。SONY はこのサービスを利用した広告事業を展開していてコンテンツが再生される前に広告が流されるようになっている。今のところは Hewlett Packard と DreamWorks Animation SKG って会社の広告が流れるみたいだね。
さて、試しにこのページに Video を埋め込んでみようと思った。つまり、このページに Video を再生される領域をつくってそこで表示させたかったのだが、それはできないようだ。object タグを使って埋め込もうとしたけど、Share this video で表示される URL を利用しても実現できなかった。Musicbox video のコンテンツを利用できるといっても外部へのリンクとして使えるというだけで、ユーザが作成したページの中に組み込んで再生するということはできない。コンテンツを見るためにはわざわざ Musicbox video のクソ重たいページに移動して、そこで見なきゃならないみたいだ。
最初にこのサービスのニュースを聞いたとき。わたしはユーザが作成した個人サイトの中でコンテンツを楽しめるんだと思った。「楽しいサイトがいっぱいできるに違いない。なんて素晴らしいんだ」ってね。でもこれじゃがっかりだ。サイト製作者の立場から見ても、ネットサーファーの立場から見ても全然楽しくないよ。SONY は CGM を視野に入れた画期的なサービスのつもりかもしれないけど、それからは程遠い。 You Tube を見習った方がいいね。
- Reference
- Sony Music wants bloggers to promo videos, music
( CNET News.com, Michael Kanellos, 2006/06/18 )
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント