[lifehack] 道具バトン
いつも読んでいる kmt-t 氏の Blog が道具バトンなるものを受け取ってます。止めてしまうようなので勝手に拾ってみました。わたしにとって必須の道具は次の5個かな。
- 1. Peggy
- 愛用しているエディタです。かなり多くの言語のハイライト機能を持っていてJavascript with HTML とか Python を編集するときはこれが必須になっています。対応言語は自分で作成することもできるのがポイント。またエディタでありながらバージョン管理機能も備えています。
- 2. えいじろう
- 膨大な収録語数をもつ英和・和英辞典。海外の文献を読むことも多いので辞書は必須です。こちらで公開されているスクリプトを使うと Unix でも使えるようになります。また、英辞郎 on the webを使うと無料で検索できます。on the web の方はレスポンスが悪かったりしますが、例文が豊富。普段はローカルで検索、例文を見たいときは on the web と使い分けています。
- 3. Safari
- よく使うリファレンスなどはこの本棚に入れています。PG のリファレンスって500ページ以上、ものによっては1000ページあったりして持ち歩くのはたいへんなんですよね。でも、自宅と職場で同じリファレンスを使いたい。いい方法ないかな~って探しているときに havana から紹介されました。サーバが海外にあるので重いのが欠点。でも必須 (-_-;;
- 4. Internet
- ネットショッピング、情報検索、メール、IM etc, etc,,,現代社会においては必須だと思います。大学時代の友人は離れた場所にいるのでコミュニケーションもネット経由が多いですし、わたしの場合は就職先も全てネット経由で探しています。近年では個人が意見を主張する場としても活躍していますね。あと、Amazon。自宅近場にまともな本屋がないので Amazon 利用できなくなったら困ります。
- 5. ( 自分が使っている ) PC
- 大学とか前の職場で使わされたへぼは勘弁。
あれは PC ではなくガラクタと呼ぶ(T▽T)
やっぱり自分が使いやすいように組み立てた PC は必須です。キーボードとかポインティングデバイスの違いってかなり大きいですよ。わたしは普段エルゴノミクスキーボード使っているので、スタンダードタイプのキーボードだとブラインドタッチできないんですよ。タイプミスがかなり増えてしまう。ポインティングデバイスもトラックボール(+大学時代はタブレット ) なのでマウスだとかなり違和感があります。あるはずがないボール回そうと奇妙な動きしちゃうんです。
さて、バトンですが・・・
Dan Kogai さん
havana
Rimml さん
受け取っていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント
えーと、
1、秀丸
おうむさんのほうがずっとすぐれているのは重々わかって
いるのですが、なんとなく手がのびるのはこちらです。
2、ATOK
8の頃から築き上げてきた辞書。もうなしでは生きられま
せん。
3、Excel
史上最高最強の文書編集アプリだと思っています。
これでつくれないドキュメントってあるのかしらん?
そしてパックマンすらつくれてしまうVBAのすごみ。
4、Cシェル
無限の可能性を秘めたシェルスクリプトさん。
固定長、可変長、DB、OS制御、と大活躍です。
5、MSPaint
すごい低機能なのですけど、BMPを極拡大表示して
ドット編集する習慣ができてしまってるのでコレ。
XP付属版だとなかなか高機能です。
こんなかんじでいかがでしょうか・・・。
こうしてみてみると、一番最初に使った道具からはなれることが
ぜんぜんできてないことに気がついてびっくりしています。
投稿: Mikoko | 2006/09/22 01時15分
秀丸エディタは実は使ったことがありません。
いろいろと拒絶反応があったもので(^-^;
Peggy の前に使っていたのはサクラエディタですね。
こちらは今でもPeggyと併用しています。
IME は少し前に辞書データが飛んで再起不能になってから
何でもよくなりました。面倒なので単語登録もしてません。
どーせコード中のコメントは英語だもん( ´・ω・`)
Excel はわたしもこれに変わるアプリはないと感じています。
これで全てのドキュメントを作ってしまうのは
互換性の問題からどうかと思いますが、
表計算の機能に限ってみても並ぶものはないかなと。
VBA があるのでフォーマットを考えたスプレッドシートなら
非常に効率よく、柔軟に処理できるのが強みだと思っています。
MS Paint はまず最初に削(ry
XP のそれは使ったことがないですが何気に
機能強化されているのですね。
投稿: Fomalhaut | 2006/09/25 18時45分