« [ python2.5 ] 新しく加わった all() と any() | トップページ | 12/5 ~ 12/7 のトラブルについて »

2006/12/07

[ .NET ] プログラミング Microsoft .NET Framework 第二版

CLR via C# 邦訳版

プログラミング Microsoft .NET Framework 第二版が発売されたそうです。原題は CLR via C#。.NET プラットフォームで開発をするなら必読といわれている本の改訂版だ。.NET Framework 1.x のときは .NET プラットフォームには魅力を感じなくてスルーしていたんだけど、.NET Framework2.0 になっていろんな言語が .NET プラットフォームに移植されている。

IronPython を使っていることもあり、.NET って便利なプラットフォームかもしれないと思うようになったので買うことに。どんな感じで中間コードが実行されていくのかという仮想マシンの動作にも興味がわいたのも理由のひとつ。

Amazon.com の書評によると次のようなことが書いてあるらしい。

  • ソースコードはどのようにして中間コードに落とされて、管理実行されるのか
  • データはどのように区別され、管理されるのか
  • フィールドやメソッドなどクラスを構成するメンバーについて
  • 例外の処理の仕方
  • ガベージコレクションの仕組み
  • リフレクションの仕組み
  • マルチスレッドアプリケーションはどうやって書いたらいいのか

How To 的な知識はどうでもいいんだけど、ソースコードがどのようにして中間コードにコンパイルされて、仮想マシンが中間コードをどのように実行しているのかはかなり興味がある。こういった知識は IronPython とか cPython と連動させたときに役に立つんじゃないかと予想している。

さっそく水曜日の夜に予約したんだけど、、、、
今朝ステータスページを見てみたら売り切れてました _| ̄|○il|!

Reference
.NET Languages
研究段階も含め .NET で動くさまざまな言語が紹介されている。Ruby や Haskell があるのはわかるのだが COBOL まであることには驚いた。

|

« [ python2.5 ] 新しく加わった all() と any() | トップページ | 12/5 ~ 12/7 のトラブルについて »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [ .NET ] プログラミング Microsoft .NET Framework 第二版:

« [ python2.5 ] 新しく加わった all() と any() | トップページ | 12/5 ~ 12/7 のトラブルについて »