[.NET/MSIL] Bartok project
Microsoft Research で CIL ( Common Intermediate Language: 共通中間言語 ) からネイティブコードを出力するコンパイラが研究されているみたい。このコンパイラの名前は Bartok 。
Singularity という中間コードで書かれた OS が実験的に作られているらしくて、Bartok は Singularity が動作するときに中間コードをネイティブコードに翻訳するものとしてスタートしたみたい。
いまでは中間コードだけじゃなくて C# のサポートも視野に入っているらしい。
( このへん不安。英語力が低いので誤解しているかもしれません。)
「このアプリ動かすには.NET Framework が必要だから.NET Framework 入れて」とか「これを使うためには JavaVM が必要だから JRE 入れて」っていっても、なんでそんなことしなきゃいけないのっていうユーザは結構多い ( ソフトを動かすために別のソフトが必要ということが理解できないらしい )。
ユーザを説得するのは結構疲れるし、ユーザだって手間は少ないほうがいいと感じるに違いない。 Bartok が -- p2exe のように -- 別途 .NET Framework とかを入れる必要がないバイナリを出力できるなら、わたしは積極的に使ってみたいと思う。
MS Research の Advanced Compiler Technology のページでは他に VC++ コンパイラの Phoenix, GPU やマルチコアプロセッサ環境における並列処理に主眼を置いた Accelerator が開発されているそうな。Bartok と Accelerator のリリースが楽しみ。
- Reference
- Advanced Compiler Technology ( Microsoft Research )
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント