« [ python ] 続 IronPython1.1 | トップページ | [ ruby / book ] Ruby Cookbook 日本語版は抄訳らしい »

2007/04/20

[ linux / ubuntu ] Edgy から Feisty にアップグレードする方法

概要 Ubuntu 7.04 へのアップグレード

  1. アップグレードする前に
  2. デスクトップ版 Ubuntu のネットワークアップグレード ( 推奨 )
  3. サーバ版 Ubuntu のネットワークアップグレード ( 推奨 )
  4. alternate CD/DVD を使ったアップグレード
  5. コマンドラインから手動でアップグレードする方法 ( 非推奨 )
これからそれぞれについて、なるべく詳細に説明していこうとおもいます。

A. アップグレードする前に

  • Feisty Fawn ( Ubuntu 7.04 ) に直接アップグレードできるのは Edgy ( Ubuntu6.10 ) だけです
  • Feisty にする前にすべてのアップデートパッチを適用しなければなりません
  • アップグレード作業には最新のアップデートマネージャ ( 0.45.2 ) が必要です。アップデートマネージャが古いと Authentication failed エラーで失敗してしまいます。

Feisty へアップグレードする前にすべてのパッチを適用しているか、またアップデートマネージャのバージョンを確認してください。確認方法は次の手順で行います。

A-1. アップデートマネージャのバージョン確認
↓のスクリーンショットを参考にアップデートマネージャを起動します。
アップデートマネージャ起動
「チェック」ボタンをクリックしてアップデートがあるかどうか確認します。アップデートが見つかったらそれをインストールしてアップデートマネージャを再起動します。( 訳注: 日本語版 Ubuntu Edgy ではアップデートマネージャは起動するだけでアップデートがあるかどうかチェックしに行きます。アップデートが見つかったらそれをインストールしてください。)

もうひとつ別の方法もあります。アップデートマネージャだけを更新したいならば、Synaptic パッケージマネージャを利用してもいいでしょう。下のスクリーンショットを参考に操作を進めてください。ただし、この方法ではアップデートマネージャを更新した後に、Synaptic パッケージマネージャを終了してからアップデートマネージャを起動して他の更新がないかどうか確認しなければなりません。

Synaptic 起動
Synaptic パッケージマネージャを起動します。システム→システム管理→Synaptic パッケージマネージャとシステムメニューをたどってください。 Synaptic パッケージマネージャが起動したら検索アイコンをクリックしてください。
synaptic検索ボタン
検索ダイアログに "update-manager" と入力して「検索(S)」ボタンをクリックします。 検索ダイアログ
update-manager が見つかったらインストール済みパッケージと最新バージョンを比較してください。 バージョンを比較
2つが同じならばアップデートマネージャを起動して他のアップデートがないかどうか確認してください。

インストール済みバージョンのほうが古かった場合はパッケージ名を右クリックして「アップグレード指定」に設定してから適用ボタンをクリックします。スクリーンショットではインストール済みバージョンと最新バージョンが同じなため「アップグレードを指定」がグレーアウトしてしまっていますが、インストール済みバージョンが古かった場合は「アップグレードを指定」してから「適用」ボタンをクリックします
synaptic でアップデートマネージャを更新する
更新が終わったらアップデートマネージャを起動して他のアップデートがあるかどうかチェックしてください。もしアップデートがあったらそれを適用してください。

B. デスクトップ版 Ubuntu のネットワークアップグレード
Feisty Fawn はネットワーク経由で簡単にアップグレードできます。wine など公式に認められていないパッケージがインストールされている場合はパッケージを無効化したというメッセージダイアログが表示されますがかまわずに先に進めてください。

1. アップデートマネージャを起動する
Edgy にすべてのアップデートを適用した状態でアップデートマネージャを起動すると↓のスクリーンショットのように「新しいディストリビューション '7.04' にアップグレードできます」というメッセージとアップグレード(P) ボタンが表示されます。
アップグレードメッセージが出た Update マネージャ
2. アップグレード(P) ボタンをクリックします
3. リリースノートが表示されます。ウィンドウの右下にある Upgrade ボタンをクリックします
feisty リリースノート
4. アップグレードに必要なツールが自動でダウンロードされます
アップグレードツールのダウンロード
5. ツールのダウンロードが完了するとそのままアップグレード処理が始まります
アップグレード開始
6. 最終確認のダイアログが表示されます。右下の「アップグレードを開始(S)」ボタンをクリックします
本当にアップグレードする?
6. トルグの切り替えをどのキーで行うか
toggling の指定。キーボードの入力モードを切り替えるホットキーを設定するかどうか (?) です。オプションの中から自分の好みの組み合わせを選びましょう。
キーボードの toggling の設定
7. mdadm の設定
環境に合わせて設定する必要がありますが、よくわからない場合は all を選びましょう。
8. ファイルの置き換えとかが始まる
更新中にファイルを上書きするかどうか訊かれる事があります。どのファイルに対して警告が出るかはシステムによって異なるので自分で調べるようにしましょう。
システム更新中
9. システムのクリーンアップ
不要なファイルの削除が行われます。自分で判断ができない場合は推奨どおりの選択肢を選ぶといいでしょう ( 公式サポートでないパッケージが入っている場合などは、たまにそれでも不具合が出てしまいますが・・・)。
10. 再起動
ここまで作業を進めると再起動が必要になります。ダイアログの「再起動(R)」ボタンをクリックして再起動してください。
feisty 再起動ダイアログ
11. 完了
再起動したら Firefox を起動してみましょう。次の SS と同じページが表示されるはずです。
Feisty にアップグレード完了
スタートアップページを変更している場合は /etc/lsb-release を cat するかテキストエディタで開いてください。次のようになっていれば成功です。
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=7.04
DISTRIB_CODENAME=feisty
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 7.04"
12. 必須ではありませんが・・・
アップグレードが終わったら gnome 端末を起動して aptitude update → aptitude upgrade を実行することをお勧めします。

C. サーバ版 Ubuntu のネットワークアップグレード ( 推奨 )
Ubuntu サーバでも、同じように新しくなったアップグレードシステムを使うようにしましょう。なお、この方法はデスクトップ版 Ubuntu Edgy でも行うことができます。

1. アップデートマネージャをインストールします
sudo apt-get install update-manager-core
アップデートマネージャが既にインストールされている場合はアップデートします
sudo apt-get upgrade update-manager-core
2. アップグレードツールを実行します
sudo do-release-upgrade
公式にサポートされていないパッケージがあった場合はそれを無効にしたというメッセージが出ます。GUI からのアップグレード作業のように止まることはありません。
3. アップグレードの確認メッセージが表示される
インストールされているパッケージのチェックと更新するパッケージのチェックが終わるとスクリーンショットのように確認メッセージが表示されます。y を入力して先に進めてください。
アップグレードの確認メッセージ
4. ファイルのダウンロードが行われる
必要なファイルがダウンロードされます。システムによってはかなり時間がかかるので夜寝る前にセットして寝ている間にダウンロードさせるほうがいいかもしれません。
ファイルダウンロード中
インストールされているパッケージによってはユーザに操作を求めるダイアログが表示されます。対応はそれぞれのシステムで異なりますのでご自分でお調べください。
警告ダイアログ

D. alternate CD/DVD を使ったアップグレード
インターネットに繋がっていないマシンでアップグレード作業を行ったり、回線もしくはサーバが不安定な場合はこの方法を利用します。

1. ディスクイメージをダウンロードします
BitTorrent を利用できるならtorrent ファイルをダウンロードして BitTorrent 経由でダウンロードするといいでしょう。
BitTorrent がインストールされていないか使いたくない場合はこちらのミラーサーバリストからサーバを選んで、選んだサーバから ubuntu-7.04-alternate-i386.iso ( x86 イメージ ) / ubuntu-7.04-alternate-amd64.iso ( AMD 64 CPU 用イメージ ) をダウンロードします。
2. イメージを CD-R に書き込みます
3. 作成した CD をドライブに入れます
オートランが有効になっていればダイアログが表示されます。

E. コマンドラインから手動でアップグレード ( 非推奨 )

現在エントリ作成中。
もうしばらくお待ちくださいませ m(_ _)m

|

« [ python ] 続 IronPython1.1 | トップページ | [ ruby / book ] Ruby Cookbook 日本語版は抄訳らしい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [ linux / ubuntu ] Edgy から Feisty にアップグレードする方法:

« [ python ] 続 IronPython1.1 | トップページ | [ ruby / book ] Ruby Cookbook 日本語版は抄訳らしい »