[C++] Fukin' unconcise Code
今日はなかなか読み難い C++ のコードを読む羽目になった。
わたしならば、読み難いコードコンテストに応募しようとでもしない限りは絶対に書かないであろうコードだ。
あれが美しいだって?わたしにはブラックジョークにしか聞こえないね。
「読みやすいコード」「美しいコード」「拡張性があるコード」と散々わめいておきながら、一文字変数とか想像もつかないような省略形を使っていたり、dense なコードを書いていたり if 節に brace が使われていないのはなぜだ?
IPアドレスのような、誰でも知っている言葉を internet_protocol_address とするのは極端すぎるとして、
- それが何なのか想像できない識別子は使わない( 一文字変数とか )
- 省略形は誰でもわかるもの以外は使わない
- 適度なスペースを入れる
- 暗黙のルールは用いない ( 暗黙の宣言とか記号の省略はせずに全て明示する )
- 予約語・オペランド・マニピュレータと見間違えるような識別子は使用しない
- 予約語・オペランドの多重定義は、どう考えてもそれしか方法がない場合を除いて行わない
「読みやすいコード」「美しいコード」「拡張性があるコード」が大切だというならば
コード規約がどうこうの前にこれくらい守ってほしい。
ひとつ、上手だなと思ったのは do{} while(); の使い方。それは見習いたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント