« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008/08/07

[ ニッキ ] CapsLock が打てない

ブラインドタッチで CapsLock が打てないことが判明してショックを受けてます。

Thinkpad ではキーバインド変更ツールで CapsLock を無効にし、デスクトップではキーを引っこ抜いてしまっていたので「そこはなにもない」と体が覚えてしまっているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/06

KBMouse - マウスの操作をキーボードで実行できるようにするソフト

アプリケーションの中にはマウス必須なものがある。ほとんどの操作をキーボードで行えるものの 一部の操作にマウスを使わなければならないものもあったりする。ほんのわずかな操作のために キーボードから手を離し、終わったらキーボードに戻し・・・という操作を何度も行わなければ ならないのは実にストレスが溜まる。

Thinkpad のようにトラックポイントが付いているならばホームポジションから手を動かすことなく マウスポインタを含めた全ての操作が行えるが、ほとんどのキーボードにはトラックポイントや それに類似するものは付いていない(*)。

KBMouse は一般的なキーボードでも、キーボードから手を離すことなくマウスの操作を行えるようにする ソフト。左クリック、右クリックはもちろんスクロールホイール、ドラッグ&ドロップまでキーボード だけで行えるようになる。

2008-08-06 現在、なぜか作者様のサイト からダウンロードした zip ファイルは解凍できなかった。 vector からダウンロードしたものは正常に解凍できたので、本家からダウンロードしたファイルが 解凍できない場合はvector の KBMouse ダウンロードページから落としてみてほしい。

インストーラがあるもののそれを実行しなくても使用できるので、どんな動作なのか試したいという場合は ダウンロードした zip ファイルを解凍して直接 KBMouse.exe を実行してみよう。

最初に起動すると「設定ファイルがないけど、デフォルトの設定を読み込むか?」と訊かれるので「はい」を 選択しよう。この設定ではキーボードの操作は以下のようになる。

CapsLock キーボードをマウスモードに切り替える
矢印キー マウスカーソルの移動。Shift キーを押したまま矢印キー操作で低速モード
Z キー マウスの左クリック。押しっぱなしで矢印キーを押すとドラッグ
X キー マウスの右クリック
C キー ホイール↓回転
D キー ホイール↑回転
A キー ホイールクリック

通常は CapsLock でマウスモードに切り替えて矢印キーで移動、Z または X キーでクリック。 または CapsLock でマウスモードに切り替えて C または D キーでスクロールさせるといった使い方がメインになると思う。

このソフトが、わたし的にすごいと思うところは、マウスモードに切り替えても Ctrl+C とか Ctrl+V ( コピー&ペーストに使うショートカットキーとか ) は普通に使えること。これがあるとないとでは 使い勝手は全然違う。

このソフトのおかげで、ゲームとかでもない限りはマウスは不要になった。
本当にいいソフトだと思う。KBMouse を公開してくれた totobon 氏に感謝 m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »