[ Windows ] Windows8 Release Preview を入れてみました
Windows8 RP を入れてみました。少しずつ遊んで行こうと思います。
今のところ気付いたことをいくつか。
- Hyper-V が使える
- Active Directory Lightweight Directory Service (AD LDS) が使える
- Subsystem for Unix-based Application (SUA) は何処に?
- 詳細起動オプションの画面が変わってる (2012-06-07 1:16 追記)
Hyper-V, AD LDS
Hyper-V については事前に公開されていた情報の通りですね。初期設定では無効化されているので「Windows の機能の有効化または無効化」で有効化すると使えるようになります ( 下のスクリーンショット参照 )。
↑の設定を開いて驚いたのが AD LDS ( Windows Server 2003 の時に ADAM と呼ばれていた機能 ) があったこと。
XP でも ADAM を使うことはできましたし Windows7 では AD LDS を使うことができましたが、別途インストールファイルをダウンロードしてインストールした上で面倒な設定が必要でした。加えて、OS のアップグレードのめんどくささがさらに上がり、アンインストールも簡単ではありませんでした。ぶっちゃけ「あるけど使わないでね」感が漂っていたと思います。
それが Windows8 では改善されて気軽に使えるようになったということでしょうか。
SUA はどこ?
Windows7 と Windows Server 2008 では「機能の有効化または無効化」にあったのですが見つかりません。Windows8 ではどこで有効化するのでしょうか。
Windows8 で SUA を有効化する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください m(_ _)m
2012-06-07 01:16 追記
詳細起動オプションの画面が変わってる
Windows8 Consumer Preview までは DOS っぽかった詳細起動オプション画面ですが、Release Preview で Metro UI っぽくなっていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント