« 2013年6月 | トップページ | 2013年10月 »

2013/09/29

[ 自作PC ] XP 延命パーツ

XP はもうほとんど使わなくなったとはいえ、動かないゲームがあるのも事実。
いくつかの XP じゃないと動かないゲームのためにパーツ買ってきました。

CPU: AMD A10-5800K
M/B: GIGABYTE F2A85XM-HD3
HDD: Western Digital WD10EZEX
合計 21000 円くらい

ゲームは 2005 年前後のタイトルが遊べればいいので、この構成になりました。

メインデスクトップ、サブデスクトップとは比べ物にならない低価格構成。
ケース、メモリ、光学ドライブは流用することでさらにケチってます(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HDD 崩壊の予感

ある日 PC の電源を入れたら突然走った chkdsk
そして見つかった bad sector

4~5年使ってる HDD なのでそろそろ寿命なのかもしれません。
毎日快適な PC ライフを送らせてくれた HDD に感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/09/19

[ Debian ] httpie-0.6.0 deb packages

httpie is human-friendly, easy to use CLI HTTP client.

Unfortunately, at Debian official repository, the package is still version 0.3.1. And it does not work due to compatibility issues of python-requests. Then I built deb packages of httpie-0.6.0.

Note, those deb packages are not official. That means it is likely unstable or buggy, and may even cause some problems. Please use at your own risk.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/09/18

[ 自作 ] Intel の次世代 CPU Broadwell がお披露目

IDF で Broadwell を組み込んだ Ultrabook の試作機デモが行われたようです。

IDFでは、まずCEOのBrian Krzanich氏がBroadwellを紹介。それも、Broadwellのテストボードではなく、Broadwellを組み込んだUltrabookが、Windows 8を走らせている様子を見せた。Broadwellが完全に機能する状態で、システムに組み込める段階にあると示した。

(2013-09-17, IDFでIntelが14nmプロセス世代の「Broadwell」を公開, 後藤 弘茂)

まだ課題はあるようですが、Ultrabook の試作機を実際に動作させる様子がお披露目されたということは、すでに完全に動作するチップができているということで、2014 年に出荷される可能性が高まってきましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/09/12

[ CPU ] Atom も Silvermont アーキテクチャの BayTrail-T に世代交代。性能大幅向上

Windowsデスクトップ環境での3D性能に関しては、Atom Z2760に比べて飛躍的に向上している。Ice Stormテストでは、Atom Z2760に比べて4.7倍の性能向上を実現している。GPUの演算ユニット数が20基のGT2を内蔵しているCore i5-4200Uに比べると63%程度でしかないが、それでもAtom Z2760のスコアのように桁が1つ違うということはない。
( CPU、GPU性能が桁違いに向上したBay Trail, 2013-09-12, PC Watch )

3DMark IceStorm のスコアはi5-4200U の約 6 割とかなり向上しています。x86 系チップを使ったモバイルデバイスはイマイチなものが多かったのですが、BayTrail-T の登場はその状況を変えてくれそうな予感がします。

Intelのリファレンスデザインのタブレットも解像度2560×1440らしいので、x86 プラットフォームを採用したタブレットでもようやくまともな解像度のモデルが登場しそうですね。

また、処理性能よりも携帯性とバッテリの駆動時間を重視する Ultrabook に BayTrail-T を採用するというのも十分にありな選択肢になったのではないかと思います。Ultrabook に Atom を使えるかは Intel のマーケティング次第ではありますが・・・

Ultrabook に BayTrail-T が採用されれば、より軽くより長時間バッテリで動作するモデルが採用できると考えられますので、ぜひとも登場してほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[ 自作 ] Acer から WQHD (解像度2566x1440) ディスプレイ登場

Acer から WQHD (解像度2566x1440) ディスプレイが発売されるようです。
しかもノングレア ( 非光沢 ) IPS パネル!

日本エイサー株式会社は、WQHD表示対応の27型液晶ディスプレイ「B276HUL」を9月13日より発売する。価格はオープンプライス。
( 日本エイサー、WQHD対応27型液晶ディスプレイ, 2013-09-12, PC Watch )

価格が不明なのと、応答速度が遅めなことが気になりますが、待望のまともな解像度のデスクトップディスプレイですね。
IGZO パネル採用の某社製ディスプレイのような意味不明価格( 30 万円オーバー )にならないことを祈ります。

45000円くらいなら買いたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年10月 »